top of page
アンカー 0
2022年6月6日読了時間: 2分
言葉にする喜び
例えば、ある映画を観た時に「これは傑作だ」と感じることがあります。場合によっては、その後に好きなシーンや作品全体を繰り返して視聴する人もいるでしょう。良い作品に触れると、「こういうのが観たかった」という嬉しい気持ちになりますし、自分自身の創造力も刺激されることがあります。...
2022年5月25日読了時間: 2分
森田療法と認知行動療法の違い
今回はやや難しい話になりますが、森田療法と認知行動療法の違いについてお話ししたいと思います。この点に関しては、専門家でも必ずしも明確に理解されているとは限りません。一般の方にとってはなおさら、混乱する部分だと思います。(ここで述べる認知行動療法については、不安障害の認知行動...
2022年5月20日読了時間: 2分
お酒は好きですか?
私は「お酒は好きですか?」とカウンセリングの場面でお尋ねすることがあります。これは雑談として話しているのではなく、大事な意味があるのでそうしています。 人間関係のトラブルにはさまざまなものがあります。その中でもアルコールがからんでくるケースは、事態が深刻になることが多いよう...
2022年5月20日読了時間: 1分
岩手県での教員向け研修講座
昨日は「令和4年度いじめを予防する学級集団づくり研修講座」の講師を承った。 一昨日は駒澤大学の八巻先生で、続いて私という丸々二日の研修。 私はエンカレッジシートの紹介といじめについてお話しさせていただいた。 このご時世でオンラインであったため自宅からである。...
2022年5月7日読了時間: 2分
カウンセリングにおける質問
例えば、Aさんが「Bさんから嫌がらせを受けた」と真剣な顔で言ったとします。Aさんは本当に酷い仕打ちを受けたのかもしれませんし、実は軽い嫌味などを言われた程度だったのかもしれません。もしかしたら、勘違いや妄想なのかもしれません。状況を詳しく聞いていけば実際に何が起きたかわかる...
2022年4月26日読了時間: 2分
必要とされている感覚
生きていくうえで心の支えになるような大きなものを喪失してしまう場合があります。愛する人を失ったり、理想を求めることに挫折したり、健康を失ったり、罪を犯したりした人は深刻な生きがい喪失感に悩むことがあります。 『生きがいについて』という名著があり、生きがいを失った人の心の世界...
2022年4月22日読了時間: 2分
新形態のカウンセリング
コロナ禍によりインターネットを使ったオンラインカウンセリングが世の中に急速に拡大することになりました。しまうまカウンセリングでもひとつの選択肢として、Zoomによるオンラインカウンセリングを受けることができます。 実は、世の中に出現してきているカウンセリングの新しい形態は、...
2022年4月18日読了時間: 1分
東洋学園大学の公開教養講座(無料)
https://www.tyg.jp/koukaikouza/k-kouza/index.html
2022年4月15日読了時間: 2分
非言語的メッセージ
特に大人を対象としたカウンセリングでは、言葉のやりとりが重視されます。ただ、カウンセラーは言葉だけに注目しているわけではありません。今回はカウンセリングの中の非言語的なメッセージについてお話ししたいと思います。 「顔で笑って心で泣く」という言葉があります。泣きたいくらいつら...
2022年3月30日読了時間: 2分
[紹介]井口淳子著『送別の餃子』
タイトルの「餃子」は「ぎょうざ」ではなく、中国語の発音で「ジャオズ」と読みます。また、この本は餃子の作り方や餃子の名店を紹介する料理本ではありません。タイトルが意図するところは、本書のとある章で説明されているので、ぜひとも手に取って確認してください。...
bottom of page