top of page
アンカー 0
2022年2月10日読了時間: 1分
ポスターできました!
日本個人心理学会第2回学術大会 オンライン 申込締切期限は2月12日です。
2022年2月9日読了時間: 2分
幽霊の正体
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということわざをご存じですか?「幽霊だと思って恐れていたものをよく見てみると、ただの風にゆれる枯れすすきだった」という意味です。人が疑心暗鬼になって、現実を誤認している状態を表しています。 私たちはあるものを恐い恐いと思っていると、取るに足らない...
2022年2月4日読了時間: 1分
ココア
この時期はココアである。 今年はより寒さを感じる。 ココアは気持ちと時間の余裕のあるときに作る。 まずココアの粉と砂糖を練る。 わずかな牛乳やお湯を入れて練るという方法もある。 段々と混ざって形状が変化してくるのがおもしろい。 粉がダマにならないように潰しながら回していく。...
2022年1月31日読了時間: 1分
3/5-6 日本個人心理学会第2回大会
てっきりこのブログでお知らせしたつもりだったが、していなかったようなのですが、 日本個人心理学会の学術大会があります。 https://www.jsip-am.jp/ そして、オンラインなので大会参加もワークショップ参加も2/12までと、あと2週間しかありません。どちらか1...
2022年1月30日読了時間: 3分
夫婦カウンセリング
カウンセリングは利用者とカウンセラーが1対1でおこなうものと思われるかもしれないが、そうとは限らない。 確かに1対1のカウンセリング形態がメインだが、夫婦や親子とカウンセラーという1対2とか3の形態もありなのだ。 ただ、そのような形態を活用するカウンセラーはさほど多くはない...
2022年1月22日読了時間: 2分
パンデミックと強迫症
みなさんは強迫症(強迫性障害、またはOCD)という病気を知っているでしょうか?うつ病ほど一般に知られていませんが、カウンセリングの場面ではその症状に苦しむ人の援助をさせていただくことはよくあります。パンデミック以前から決して珍しい病気ではありません。...
2022年1月20日読了時間: 3分
精神科の診察時間(2)
前回の(1)では、精神科・心療内科の医師の診察時間の短さに失望する人のお話をしました。一方、それとは逆に短時間の診察をむしろ好都合だと考える患者さんもいます。それはどういう人だと思いますか? それはたとえば、人に内面を開示するようなコミュニケーションを避けるタイプの人かもし...
2022年1月18日読了時間: 2分
精神科の診察時間
何か困ったことが起きて、意を決して初めて精神科や心療内科を訪れた人が抱く感想とはどのようなものでしょうか?実際に尋ねてみると、受診する前に思っていたイメージと、受診してみて感じたことのギャップを不満げに語る人が一部いるものです。...
2022年1月15日読了時間: 1分
新刊「速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック1 学級づくりと授業に生かすカウンセリング」
新刊のお知らせです。5冊セットの中の1において「学級を上手に育てていく技」の中で、エンカレッジシートについて私も書かせていただきました。 編集代表の諸富先生の緒言である「はじめに」がふるっています。 以下引用 この本の執筆者の方には、「ちょっと有名だけど、現場のことは、あま...
2022年1月13日読了時間: 1分
来室が難しい、あるいは外出が心配なクライアント様へ
新型コロナウイルスによる感染症が再び拡がりつつあります。 対面カウンセリングは感染症予防対策を徹底しつつ続けますが、 状況を鑑みて、暫くは、当日でも、 対面カウンセリングからオンラインカウンセリングへの変更を可能とします。...
bottom of page