top of page
アンカー 0
2021年6月1日読了時間: 2分
始めは全体の半分
タイトルの言葉はプラトンやアリストテレスも引用したギリシアのことわざです。意味は「仕事に手をつけられたら、それだけで半分完成したようなものだ」という感じです。 人間が何かの行動を開始するのは、いきなりそれが生じるのではなく、それなりの準備期間があることが多いでしょう。いろん...
2021年5月28日読了時間: 2分
占いと心理検査
こんにちは。しまうまカウンセリングで、心理検査を担当している高木です。今日は占いと心理検査について、ちょっとお話したいと思います。 初詣に行ったとき、おみくじを引く人も多いと思います。朝のテレビでも「今日の一番運勢のよい星座は?」とかありますよね。占いの歴史は古く、戦国武将...
2021年5月23日読了時間: 2分
利用案内:増改築と設計
よくどのくらいカウンセリングをしたらいいですかと尋ねられるが、 それはあなたがどのような住まいに暮らしたいかによるとお答えしている。 もしちょっと雨樋(スキル)を直せばいいのか、 庭(環境)を整えるのか、 近所づきあい(対人関係)なのか、...
2021年5月19日読了時間: 2分
カウンセリングで何をするのか?(3)
以前の(1)ではカウンセリングで実際に何をするのかについて、ストーリーを組み立てるという観点から、(2)では診断と見立ての観点からお話しをしました。今回は「対話することの価値」という観点からお話しします。違う考え方のカウンセラーもいるかもしれませんので、あくまで私の考えを述...
2021年5月16日読了時間: 1分
ビニール遮蔽(しゃへい)撤廃
先のブログで空間遮断対策を載せたが、 昨今の感染症対策について改めて調査した結果、その効果が十分ではないことがわかった。内容を再考し、真似する人がでないように削除した。 問題点 ・空間を仕切って狭くすると換気が悪くなり感染の可能性が上がる。...
2021年5月11日読了時間: 2分
アンガーマネジメント(2)
前回は「過剰な期待を減らす」という観点からアンガーマネジメント(怒りのコントロール)の基本についてお話ししました。今回は同じく重要な見方である「怒りの感情の性質」という観点からご説明したいと思います。ご関心のある方はお読みください。 ①...
2021年5月7日読了時間: 2分
アンガーマネジメント
今回はアンガーマネジメント(怒りのコントロール)の基本についてお話しします。ある日、駅の通路で立ち話をして通行の妨げになっている人々がいました。私はちょっとイライラしてしまいました。このように、人と関わっている時、いろいろな場面で相手にいら立ちを感じることがあります。そうな...
2021年5月5日読了時間: 2分
具体的に考える
対人関係は楽しいことばかりではなく、いろいろなことが起きてしまいます。過去の人間関係を後悔したり、未来のそれを恐れたりする気持ちは、人間であれば誰もが感じるものです。たいていの人は、そのような気持ちを感じながらも、家事や学業、仕事をこなして生活をしているわけです。ただ、悲し...
2021年4月25日読了時間: 1分
接客商売
池波正太郎の「剣客商売」は剣客と客商売をかけた題名である。 カウンセリングは「接客商売」だ。 コロナ感染問題で「接客を伴う飲食店」というくくりが用いられた。 すべての店は接客を伴うではないかというツッコミもあり、 「接待を伴う」の方がいいのではという記事も目にした。...
2021年4月24日読了時間: 1分
望月カウンセラーによるカウンセリングスケジュールのお知らせ
5月の望月カウンセラーによるカウンセリングスケジュールは下記のとおりです。 7日(金)14時〜19時 対面・オンライン 14日(金)16時〜18時 対面・オンライン 22日(土)10時〜13時 オンラインのみ 28日(金)14時〜18時 対面・オンライン
bottom of page