top of page
アンカー 0
2021年4月23日読了時間: 2分
カウンセリングを受ける前の不安
初めてカウンセリングを受けようと思った時、人はどんな気持ちになるでしょうか。カウンセリングルームはまだ日本の社会では美容院や歯科医院のようによく知られた存在ではないかもしれません。来談するにあたって、期待だけでなくさまざまな不安が出てくるのは自然な気持ちです。...
2021年4月22日読了時間: 2分
位置づけと意味づけ
街歩きをしていて自分がどこにいるかわからないときはスマホの地図アプリで確認する。 定位、位置づけである。 人生を生きていて自分がどこにいるかわからないときにも位置づけをする。 出来事にどのような意味があったのかわからないときにも意味づけをする。...
2021年4月11日読了時間: 2分
森田療法を受けたい方へ
パニック症・病気不安症・社交不安症・強迫症などをお持ちの方は、カウンセリングによくいらっしゃいます。それらの改善に『森田療法』に基づいたカウンセリングがよく効く場合があります。森田療法はしまうまカウンセリングで受けることが可能です。...
2021年3月26日読了時間: 3分
どんな時に発達障害に気づきやすいか-大人の場合(2)
前回の(1)の最後に私は「発達障害を持つ人々が生きやすい環境とは何なのか、我々専門家も日々考え続けることが必要ですね。」と書きました。今回はお約束の通りこの部分についてさらに考察を深めてみたいと思います。滝川一廣先生の著書に『子どものための精神医学』という本があり、素晴らし...
2021年3月21日読了時間: 2分
利用案内:第三者
問題が起きているとき、皆が当事者もしくは関係者である。 問題があると周囲から目される当人でなくても、その問題に関わる人は皆関係者である。 カウンセリングのメリットは第三者の意見を聞けることである。 カウンセラーは当該案件とは利害関係や人間関係が全くないので、...
2021年3月14日読了時間: 2分
利用案内:状況確認
カウンセリングに期待していることは何かと聞いたら、 今の自分の状況について言ってほしいとい言われた。 占いのように自分のことをずばっと言ってほしいという。 自分はいいのか悪いのか、問題なのかまずいのか、 自分は怒っているのか、悲しいのか、...
2021年3月9日読了時間: 2分
南流山はどこに位置づけられているのか
しまうまカウンセリングは南流山駅すぐにある。 流山ですというと地元でない人は大抵の人は地の果てにあると思うか、 どこにあるかわからないという。 そんなものである。 私も以前は存在すら知らなかった。 秋葉原からつくばエクスプレスで21分ですよというと...
2021年3月7日読了時間: 2分
どんな時に発達障害に気づきやすいか-大人の場合
ここ数年、「自分は発達障害ではないか」と考えてカウンセリングを受けに来る人は増えてきました。マスメディアの発達障害情報を見聞きしたのがきっかけという人もいますし、配偶者から発達障害かもしれないと言われて相談に来る人もいます。...
2021年3月4日読了時間: 1分
望月カウンセラーによるカウンセリング日程のお知らせ
4月の望月カウンセラーによるカウンセリングスケジュールは下記のとおりです。 4月2日(金)14時〜18時 対面・オンライン 4月9日(金)14時〜18時 対面・オンライン 4月17日(土)10時〜14時 オンラインのみ 4月23日(土)14時〜18時 対面・オンライン
2021年3月2日読了時間: 2分
Opportunity seldom knocks twice ?
ある日、私はバードウォッチングをしに野外へ出かけました。バードウォッチングの楽しみの一つは、まだ出会ったことのないような珍しい鳥に出会うことです。 先まで続く小道の両脇は草むらになっていて所々低木も見かける場所でした。私はカメラを持ち、そこを歩きながら野鳥がどこかにいないか...
bottom of page