top of page
アンカー 0
2021年1月30日読了時間: 1分
催眠におけるイメージとの出会い
催眠をしていると、ときにはトランスに入っているの方の中からイメージが湧いてくることがある。 それらを取捨選択しながら歩んでいると、ときに大変すばらしいイメージに出会うことがある。 一口にイメージというが、それは平面画像とは限らず、立体で質感があり、触れることのできる3Dとし...
2021年1月28日読了時間: 2分
カウンセリングの利用の類型
カウンセリングはオーダーメイドとかオンデマンドだと言われる。 しかし、何でもありでは漠然としてしまう。 そこで実際的な利用例を分類してみた。 1 査定 自分や今の状態を心理的な専門家から第三者としての視点で教えて欲しいという依頼である。心理検査がその代表で、その検査に基づく...
2021年1月26日読了時間: 3分
今の大学生の孤独
コロナ禍は大学生の生活にも大きな影響を与えています。しまうまカウンセリングにも大学生の相談者の方々は訪れています。彼らのお話を聞いていると、厳しい状況が見えてくることがあります。個々の相談者の方のプライバシーを守りながら、一般的な状況をまとめてみたいと思います。...
2021年1月22日読了時間: 2分
鬼退治
大変な人気だというので、去年の秋に「鬼滅の刃」という漫画を読みました。しぶとい鬼と死闘を繰り広げ、かなり激しいシーンもあるので正直ページをめくるのが恐い気持ちもありましたが、次の展開を見たい興味が打ち勝って、全巻読破することができました。...
2021年1月21日読了時間: 1分
身の上相談・よろず相談
「身の上相談」「よろず相談」という言葉は昨今聞かなくなったように思う。 「カウンセリング」がとってかわったのかもしれない。 しかし、心理的な専門のカウンセリングは独自の治療手法による心理的な問題対処法である。 それらの枠に収まらず、心理的というより対人的、社会的、現実的な相...
2021年1月19日読了時間: 3分
自分に優しく(2)
前回の(1)では世の中には「過度の自己批判」をしがちな人がいることをお話ししました。そして反省過剰な人にとっては、もっと自分に優しくなって良いところも含め客観的に自分を見つめられるようになって、前に進んでいくことが大切だと私は述べました。今回はそれとは別のタイプの人々につい...
2021年1月19日読了時間: 1分
根詰まり
鉢植えで時が経つと根が伸びて鉢の内側にへばりついたり、 キツキツになって子株が根元から芽が出る隙間もなくなったり、 酸素と水の通りが悪くなって根腐れしたりする。 根詰まりである。 何が悪かったというわけではない。 ただ、大きくなったから根が鉢にぱんぱんに密集したに過ぎない。...
2021年1月18日読了時間: 1分
エリクソンとアドラーのパラドクス
ミルトン・エリクソンが逆説を用いることを書いたが、 『夜と霧』のフランクルも逆説を用いて治療していたそうだ。 フランクルはある時期までアドラーの弟子であった。 もちろん、師であるアドラーも逆説の技法を用いている。 諸富祥彦先生から聞いた話なのだが、...
2021年1月18日読了時間: 1分
ミルトン・エリクソンお蔵入り翻訳
去年の11/27-29に開催された日本催眠医学心理学会66回大会では、 エリクソンの翻訳を数多く手掛ける横井先生の教育講演を聞く機会に恵まれた。 それで私もミルトン・エリクソンの翻訳原稿があったことを思い出した。 確かエリクソン全集か何かの本の2つか3つの章の翻訳だった。...
2021年1月8日読了時間: 3分
認知機能の衰えを防ぐ
新型コロナウイルスの脅威が続く中、2回目の緊急事態宣言が出されました。巣ごもりにより懸念される問題の一つに高齢者のフレイル(身体機能の低下)があります。フレイルにより認知機能の低下が引き起こされることがあります。 人間は歳を取ると誰しも多かれ少なかれ認知機能の衰えを感じ始め...
bottom of page