top of page
アンカー 0
2020年7月28日読了時間: 2分
自分に優しく
大きな喪失体験や長く成果が出ない状況があれば、人間誰しも落ち込みます。さらにうつ病やうつ状態となれば、強い意欲減退や億劫感がよく現れます。自分を責めやすい人はそういう自分を「自分が弱いからだ」「自分はわがままだからだ」と考えてしまい、さらに自分を追い込んでしまうことがありま...
2020年7月28日読了時間: 1分
0からの出発
100点から始めると減点しかないが、0点から始めるなら加点しかない。 「できる」から出発すると、うまくいかないことがあるとマイナス評価になるが、 「できない」から出発すれば、できなくて当然で、できればプラス評価となる。 高いところからでなく、低いところから出発するのがお得である。
2020年7月26日読了時間: 1分
成瀬悟策先生
今年の2月に日本催眠医学心理学会第65回大会を東洋学園大学で開催したことは、このブログでもお知らせしたが、実は、成瀬先生をお呼びする予定を立てていた。 しかし、先生は惜しくも去年8月にお亡くなりになった。 もう、一年近く経とうとしている。...
2020年7月24日読了時間: 1分
カウンセリングの敷居
出入りのしやすさを敷居が高いとか低いと表わす。 カウンセリングの敷居は利用される方にとってどれほどのものだろうか。 敷居はなるべく低くしているつもりである。 気楽にいらしていただきたい。 しまうまカウンセリングは住居用マンションの二階の一室を使っている。...
2020年7月21日読了時間: 1分
家族の相談
このところ、家族の相談が続いている。 同じ家族でも、ひとりひとりの思惑は異なるため、 相互の調整が必要なときはお手伝いしている。 また家族の置かれた状況もそれぞれ異なるので、 周囲の関係者とのやりとりについても意見を述べさせてもらっている。...
2020年7月18日読了時間: 1分
イメージへのアプローチ
体でも思考でも感情でもなく、イメージにアプローチすることもある。 相手の方の出してきたイメージについて話し合っていくこともあれば 催眠ではある部分はこちらからのイメージを提供する場合もある。 両者のイメージで構成されていく。...
2020年7月18日読了時間: 1分
わけがありますくプロジェクトのHPを開設しました。
やむをえない理由があってマスクの着用ができない方のための意思表示バッジとカードをしまうまカウンセリングの運営が作成しました。バッジ1000個、カード6000枚を無料で配布します。カードは無料でDLできます。必要な方はご利用ください。詳しくはリンクにて。...
2020年7月14日読了時間: 1分
主観、客観、共観
主観に重きを置く思想の流れがある一方で、 客観を重視する科学の流れが並存してきているのが現代である。 近年のポストモダンというひとつの流れにおいては、 個人の主観でもなく、科学の客観でもなく、 社会の中で構成されていくものが大切とされる。...
2020年7月9日読了時間: 3分
「原因」を取り除く考え方
「メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」これは太宰治の『走れメロス』の書き出しです。人は「原因とされるものを取り除けば、すべてが良くなるはずだ」と考えることがあります。確かに機械の場合、故障した部品を交換すればまた正常に動くようになること...
2020年7月5日読了時間: 1分
依頼人と請負人
カウンセリングを希望してくる人はいろいろな呼ばれ方をする。 患者(ペイシェント)、クライエント、顧客(カスタマー)、利用者(ユーザー)、、、 それぞれの文脈があっての呼び名である。 クライエントは最も多く使われているが、 その日本語訳は「依頼者」である。...
bottom of page