top of page
アンカー 0
2020年6月1日読了時間: 1分
水無月
重苦しい春。訪れる人の少ない玄関でいつも優しく迎えてくれた版画を替えます。
2020年6月1日読了時間: 1分
エンカレッジシート商標登録
しまうまカウンセリングの商標登録に続き、本命であるエンカレッジシートの登録もほぼ確実となった。 時節柄、オンライン実施の可能性を想像してみたが、可能ではないかと思われる。 学級の良き風土作りに活用していただきたい。
2020年6月1日読了時間: 1分
絆の裏表
絆は良きものとよく言われる。 絆を人間関係やつながりと解せば、 伝統や継承や地域のつながりも絆の一種と言えるだろう。 しかし、関係はプラスにもマイナスにもなりうるものである。 虐待やDVなどでは絆を断ち切ることが良い場合もある。...
2020年5月31日読了時間: 1分
たっぷり話す
カウンセリングは何らかの問題や課題に対処するために利用するわけだが、 コミュニケーションのレベルではたっぷり話すということがまずはあるのではないか。 現代は通信手段が発達して効率的で手軽にコミュニケートできるものの、 たっぷりじっくり話す機会は案外少ないかもしれない。...
2020年5月31日読了時間: 3分
カウンセリングで何をするのか?
カウンセリングは実際どんなことをするのでしょうか?私はカウンセラーの仕事のひとつは相談者の方の話を整理し直してストーリーを組み立てることだと考えています。もちろん、カウンセリングにはいろいろなやり方があります。ですので、これが唯一の方法というわけではありません。...
2020年5月30日読了時間: 1分
望月カウンセラー在室日のお知らせ
望月カウンセラーは当面オンラインカウンセリングのみ受付します。 次回の在室予定日は26日ですが、新コロナウイルス感染者数の増加や政府の方針により変更の可能性があります。
2020年5月29日読了時間: 1分
対面カウンセリング再開のお知らせ
政府の緊急事態宣言解除を受け対面でのカウンセリングを再開します。 オンラインカウンセリングも続行します。 オンラインカウンセリングをご希望の方は予約専用留守番電話、080-7350-4696 までご連絡ください。折り返しお電話を差し上げます。
2020年5月26日読了時間: 3分
自粛生活と家族関係
5月25日、緊急事態宣言は解除されました。油断はできませんが、私は「やっとここまで来たか」という気持ちです。さて今回は、東洋経済ONLINEの『150人調査で見る「コロナ下の日本人」驚く変化』という記事をもとに、現在までの自粛生活が日本人の家族関係に及ぼした影響を考えてみた...
2020年5月25日読了時間: 1分
育てるカウンセリング
よく教育領域ではカウンセリングは治すためではなく、育てるためのものだと言われる。 教育は治すことではないからだ。 療育という治療と教育の混ざった言葉もある。 臨床心理学ではあまり育てるカウンセリングという言葉は使わない。 しかし、育てるとは成長を促すことと解すると、...
2020年5月23日読了時間: 1分
自己像
自分自身の姿は鏡か写真でない限り見ることができない。 普段自分は見えていない。 だから自分の姿はある程度想像で補わざるをえない。 それもあって誰もが自己像を持っている。 自己像は作られたものである。 だから外的現実や他人の描くものと合わないこともある。...
bottom of page