top of page
アンカー 0


ご挨拶
4月から新しくカウンセラーとして参加しましたマエダです。50代の女性カウンセラーです。 長年いろいろな方とカウンセリングを続けています。自分のこころに向き合うカウンセリングの作業は、気持ちに力が与えられたり、リラクックスできたりする心地いい経験ですが、時には自分に向き合う...
3月23日読了時間: 1分


物語を書くこと
今年の日曜日の夜はNHKの「光る君へ」の中で紫式部の生涯が描かれています。ドラマの中で紫式部(まひろ)と和泉式部(あかね)との会話がありました。あかねは敦道親王との思い出を綴ったと言いながらまひろに原稿を手渡してから、「書くことで己の悲しみを救う」のだと述べます。これはまひ...
2024年10月9日読了時間: 2分


あの雲、何に見える?③
前回と前々回で、「雲が何かに見える」ことについて、つらつらと考えてきました。空に浮かぶ雲を眺めていると、何かに見えてくる、、、ということは、よくあることです。その方特有の個性や認知の傾向によっても、「どういうものに見えやすいか」が決まってくるのでしょうし、また、その場の状況...
2024年8月20日読了時間: 2分


あの雲、何に見える? ①
心理検査を説明する文章の中に、「・・・子どもの頃に、空に浮かぶ雲を見て何に見えるかという遊びをしたことでしょう。たとえ同じ雲を見てもソフトクリームに見えたり、乗り物に見えたり、、、さまざまな十人十色のお答えが見つかるものです。その方らしいお答えの中に、その方の個性が隠れてい...
2024年8月5日読了時間: 2分


復職を目指す方のためのカウンセリング
働く人がかかりやすい心の病気:適応障害とうつ病 今、日本では少子化に伴って労働人口が減少したことによる長時間労働が問題になっています。また職種によっては締切りに追われる働き方を求められ、適応障害やうつ病のリスクを抱えながら仕事をしている方は少なくないと危惧しています。...
2024年7月9日読了時間: 2分


こころ と からだ
よく「こころの声に耳を傾ける」というフレーズがあります。たとえば、何かを決めあぐねているような時に、《私って本当はどう思っているんだろう?》と胸に手を当てて考えるような場合を指すでしょうか。または、何かに向かって邁進しているような時にほんの少し違和感を覚え、《・・・あれ? ...
2024年7月1日読了時間: 3分
bottom of page